・幼児教室に通っても意味ないからお金と時間の無駄ってきいたけど?
・0歳から幼児教室に通わせて意味あるの?
という疑問に、我が子を0歳8ヶ月の頃から親子教室(幼児教室)ベビーパークに通わせている私がお答えしていきます。
結論から言うと、幼児教室に通うのが無駄か無駄ではないかは、人それぞれです。
とはいえ、子供が嫌がっているのに幼児教室に通わせるのは、ハッキリ言って無駄でしょう。
幼児教室に通う事を子供が嫌がるならば、家に居て子供の好きな遊びを一緒にやってあげたほうがずっと良いと感じています。
ベビーパークに通っている親子の中には、子供がレッスンの始まりから最後までギャン泣きし、困り果てているママを目にしたことがありました。
もちろん、月齢にもよるでしょうし、慣れたら泣かなくなる子もいると思いますが、そのような状態で通ってもお金と時間の無駄になってしまいます。
とはいえ、子供はあっという間に成長してしまうので、今しか出来ないことを生活の中に取り入れて、子供にも良い影響を与えたいですよね。
そこで今回の記事では、幼児教室に通うとお金と時間の無駄になるケースと、後悔しない子育ての為に出来ることを私の経験を元にお伝えしていきます。
幼児教室に通うのがお金と時間の無駄になる3つのケース

それではまず、幼児教室に通うのがお金と時間の無駄になってしまうケースをお伝えしていきましょう。
- 子供が幼児教室に通うのを嫌がる・興味を持たない
- 子供の体調がすぐれず、よくお休みをしてしまう
- 幼児教室の教育方針と自分の教育方針が合わない
1つずつ詳しくご説明していきます。
子供が嫌がる・興味を持たない
そもそも、子供が嫌がったり興味を持たない状況ならば、幼児教室に通わせる意味はありません。
例え親が子供のために通わせたいと思っても、子供の反応を優先させましょう。
とはいえ、0歳児~1歳児の子供の興味は驚くほどのスピードで変化するので、『先週は嫌がっていたけど、今週は楽しそうだった。』ということもよくある話。
1歳になると、人見知りや場所見知りも始まるので、幼児教室が合うかあわないかは最低でも2~3ヶ月様子を見た方が良いでしょう。
子供の体調がすぐれない
まず、0歳児~1歳児は風邪をひきやすいです。
その他にも、0歳~1歳の時期は定期的にワクチン接種をする必要もありますよね。
ワクチン接種の結果副反応がでて、熱が上がったり体調がすぐれなくなってしまうことも少なくありません。
0歳~1歳の時期からお子さんを保育園に通わせるご家庭も少しずつ増えていくでしょうし、そうすると保育園のお友達から風邪を貰ってくることも増えるのです。
私が通っている幼児教室にも、風邪でしょっちゅうお休みしている親子がいました。
それでも長く続けていたので、お金の余裕があるご家庭だったのだろうなと思いますが…。
赤ちゃんの体調は崩れやすいし、変化しやすいもの。お金の無駄になるからと無理をさせるのは禁物なので、レッスンの振替などが出来る幼児教室だと安心ですね。
教育方針が合わない
幼児教室の教育方針と、自分の教育方針が合わない場合も、通う必要はないでしょう。
子供を育てていく上で一番大切にした方が良いのは、親の意見や気持ちです。
いくら絶賛されている幼児教室だとしても、あなたが納得できないのならお子さんを通わせる必要もないでしょう。
もし子供のためにと通わせたとしても、親が疑問やストレスを抱えてしまうこともあるので注意が必要です。
まずは、幼児教室の教育方針をしっかりチェックした上で、体験などに行ってみることをおすすめします。
幼児教室を辞めた理由トップ3
それでは次に、実際に幼児教室を辞めた方々の意見をみていきましょう。
- 月謝が高いから
- 先生と合わないから
- 子供がよく泣いてしまうから
幼児教室の月謝が高い上に、先生と合わなかったら通う気力もなくなってしまいますよね…。
月謝が高い
幼児教室を辞める理由で一番多いのは、月謝が高いという理由でした。
確かに、幼児教室は正直高いです。
下記の表では、0~3歳児クラスの月謝などをまとめました。
七田式に関しては、お住いの地域でお月謝などの料金が変わります。
下記の表は目安としてみてくださいね。
教室名 | 月謝 | 入室金 | 教材費(月額) | 授業回数(年間) | レッスン時間 |
ミキハウスキッズパル | 8,800円 | 11,000円 | 約3,620円 | 42回 | 50分 |
七田式 | 15,400円 | 22,000円 | 550円 | 43回 | 50分 |
ベビーパーク | 15,400円 | 15,400円 | 1,100円 | 42回 | 50分 |
くぼたのうけん | 22,000円 | 22,000円 | 550円 | 43回 | 50分 |
教室維持費や教材費を含めると、幼児教室の平均月額料金は17,000円ほどになります。
とはいえ、幼児教室に通っている又は通わせたいと思っている親が多いのは事実なので、幼児教室は非常に需要のあるものです。
先生と合わない
『先生と合わない』という意見も多かったですが、曜日や時間帯を変更すると違う先生になったりする教室もあるので、まずは相談してみましょう。
「先生と合わないけれど、周りにおいていかれてしまう不安から辞められない。」という方もいらっしゃいますが、ママのストレスになりかねません。
幼児教室は色々あるので、1つの教室にこだわらないのも必要なことかと思います。
子供が泣いてしまう
子供がよく泣いてしまうという理由もありましたが、この問題は一時的なものだったり、子供が眠いだけの可能性も高いです。
お昼寝の時間は出来るだけ避けた時間で通うのがおすすめですです!
それでも子供が泣いたり興味を持ってくれない場合、幼児教室を辞めること決断したという方が多かったです。
後悔しない子育ての為に出来ること
0歳~1歳児の脳の成長スピードはとにかく速いです。
この時期にしっかりパパやママとの触れ合う時間を作ったり、幼児教育に通わせて脳へ刺激を与えるのは、子供の成長過程でとても重要なことだと感じています。
日本の脳科学者、茂木健一郎さんが幼児教育のことや子供の発達に関して語ってくれている動画の中では、『子供にとって大切なのは安全基地である』ということも述べています。
子供は見知らぬ場所でも、父親や母親がいれば安心して遊びますよね。
逆に、親がいない場所だと不安になり、泣き出したりしてしまって遊ぶどころではなくなってしまいます。
子どもは安全基地(親や親しい大人)がいることによって、積極的に行動したり、学ぶことが出来る。
下記の動画は、育児をしていく中で必要な情報が語られています。
パパやママに1度はみてほしい動画です。
幼児教室に通うのはお金と時間の無駄ではない:まとめ

幼児教室へ通うのならば、親子一緒に楽しめる教室を選びましょう。
なぜなら、幼児教室に通うことが子供やママのストレスになってしまっては、本末転倒。
月謝が高いとしても、幼児教室で楽しい時間を過ごしたり満足度が高い場合、お金をかけようと無駄だとは思わなくなるからです。
私はベビーパークという幼児教室(親子教室)は、大変満足のいくレッスン内容だと感じているので、多少お月謝が高くても無駄だとは思いません。
ベビーパークに関しては、下記の記事に詳しく書いているので参考にして下さい。
私はベビーパークに通ったことで、子供との接し方を学び、育児がより楽しくなりました♪
\今ならキャンペーンで入会金無料!/
コメント