・おもちゃのサブスクはどこのサービスがおすすめ?
・おもちゃのサブスクのメリット・デメリットが知りたい。
・コスパも気になるから詳しく教えて欲しい!
という方は、この記事を読むと解決します。
当サイト管理人は、1歳8ヶ月の男の子を育児中で知育玩具に詳しく、おもちゃのサブスクを積極的に活用しています。
知育玩具は高額なものが多いので、子供に頻繁に買ってあげられるようなものではないですよね。
しかも、子供は飽きっぽいので高価な知育玩具を購入しても長く遊んでくれるかはわからないのも悩みどころでしょう。
そこで活用して欲しいのがおもちゃのサブスクです。
実際におもちゃのサブスクを利用しているママの私が、おもちゃのサブスクのサービスを比較しながらメリット・デメリットもお伝えしていきます。
おもちゃのサブスクとは?
おもちゃのサブスク(サブスクリプション)とは、おもちゃの定額レンタルサービスのことを指します。
高価な知育玩具もレンタルしてくれるサービスです♪
料金は、月額3,500円前後でおもちゃの数は5個前後のサービスが多く、2ヶ月に1度おもちゃを無料交換してくれるサービスがほとんどです。
おもちゃのサブスクは高い?安い?
おもちゃのサブスクは、月額2,500円~5,000円ほどで利用できるサービスですが、人によっては『購入するわけでもないのに高い!』と思う方はいらっしゃるかもしれません。
ですが冷静に考えると、知育玩具は5,000円以上するような高価なおもちゃが多いですよね。
しかも、購入しても子供が気に入ってくれるかはわからないのでまずはサブスクを利用して、気に入ったらそのおもちゃを購入するのが賢い選択だと私は思います。
おもちゃのサブスクは、月々2,500円~5,000円を支払うと平均5個~6個の知育玩具が届きます。
最終的には自分の手元に残らないので損している気分になるかも知れません。
しかし、様々な知育玩具を子供に与えてあげられるのは大変メリットが大きい事です。
おもちゃのサブスクおすすめ5社徹底比較
おもちゃのサブスクのおすすめ5社を徹底的に比較していきましょう。
どのサービスも対象年齢3ヶ月~利用可能です!
次に、全てのサービスの特徴をより詳しくみていきましょう!
\今なら初月無料でお試し可能!/
IKUPLE(イクプル)
- おもちゃコンサルタント有資格者がおもちゃをセレクト
- 機能面、安全面から厳選しているため、品質の高い商品が揃っている
- 手押し車など少しサイズの大きなおもちゃも数多く取り扱っている
- レギュラープランの場合、おもちゃの総額は2~3万円相当
- 徹底した衛生管理

キッズ・ラボラトリー
- おもちゃコンシェルが年齢や知育に応じたおもちゃを個別にプランニング
- 30日までの全額返金保証
- 高額な知育玩具ブランド(ボーネルンド等)が必ずお届けのアイテムに含まれる
- 傷保証付き・紛失は購入完了後ページでのアップセル商品(紛失保険)でカバー
- 徹底的な洗浄とクリーニング
Cha Cha Cha(チャチャチャ)
- 初回入会のお客様は初月利用料が1円
- 保育士等の教育現場のプロが知育玩具を選定
- 1回の配送で15,000円相当分の玩具を利用できる
- 破損や汚れの弁償は一切なし
- 徹底した衛生管理
「トイサブ!」
- 累計利用者数10,000人突破!継続率97%
- 月齢や発達状況にあわせた最適な知育玩具をプロが選定
- 毎回5~6点の15,000円以上のおもちゃを送付
- 事前のアンケート回答で、手持ちおもちゃと重複しないようにプランを作成
- おもちゃの破損は弁償不要。おもちゃの紛失の弁償金額は最大で1,000円
TOYBOX
- 15,000円ほどの知育玩具を4~6個レンタル可能
- スタンダード、プレミアム共にプラン作成の前に要望を出すことは可能
- 他社と遜色ないおもちゃブランドを揃えている
- ユーザー様には担当の保育士がつき、メールやLINEでおもちゃに関するリクエストをきめ細かく相談できる
- TOYBOX提携の調剤薬局の薬剤師が消毒工程を監修
おもちゃのサブスクおすすめの選び方
おもちゃのサブスクのサービスを比較してきましたが、結局決められないという方におすすめの選び方をお伝えします。
『コスパ』『サービス内容』『おもちゃの数』などの様々な視点から、おもちゃのサブスクの選び方をお伝えしますね♪
おもちゃのサブスクをコスパ良く試してみたい【 Cha Cha Cha(チャチャチャ) 】
おもちゃのサブスクをコスパ良く試すのなら、 Cha Cha Cha(チャチャ チャ)一択。
なぜならCha Cha Cha(チャチャチャ)は、初月1円でサービスを利用できるキャンペーンを実施中です。
月払いの場合最低利用期間は60日なので、2回目の決済後から解約は可能になります。
継続する可能性は低いけど、とりあえずおもちゃのサブスクを試してみたい方は、Cha Cha Cha(チャチャ チャ)のキャンペーンを利用しましょう。
Cha Cha Cha(チャチャ チャ)以外のサービスは初月も通常と同じ料金がかかるので、Cha Cha Cha(チャチャ チャ)を利用する金額の倍はかかります。
Cha Cha Cha(チャチャ チャ)のサービスなら、最低利用期間を含めても3,411円のみでおもちゃのサブスクをお試し出来ます。
\今なら初月1円からお試し可能!/
業界№1のサービスを利用したい【トイサブ!】
おもちゃのサブスクの中で、一番会員登録数が多いのは『トイサブ!』でした。
『トイサブ!』は多くのメディアで紹介されたり、SNSでも話題になっているサービスです。
会員登録者数が多く、継続率も97%と非常に高いのは利用したお客様の満足度が高いからでしょう。
\継続率97%と大人気!/
おもちゃを毎月交換したい【キッズ・ラボラトリー】
キッズ・ラボラトリーは、おもちゃのサブスクのサービスの中で唯一毎月おもちゃを交換することが出来ます。
他のサービスは2ヶ月単位での交換なので、色んな種類の知育玩具を毎月楽しみたいならキッズ・ラボラトリーが良いでしょう。
キッズ・ラボラトリーでは毎月おもちゃを交換するプランは月額4,378円(税込)かかるので、少し高いと思われるかも知れません。
しかし、他のサービスは2ヶ月間同じおもちゃで遊ばなければいけない条件なので、考え方によってはお得に利用出来るとも言えます。
\毎月おもちゃの交換が可能!/
おもちゃの数が少なくて良い【IKUPLE】
家にお気に入りのおもちゃが沢山あったり、少ない数のおもちゃでおもちゃのサブスクを試してみたいならIKUPLEがおすすめ。
IKUPLEのライトプランは、おもちゃのサブスクサービスの中で最も安く設定されています。
安くてもおもちゃは高価で綺麗なものが届くので安心して下さいね♪
\お手頃価格で始められる!/
おもちゃのミスマッチが少ない【TOYBOX】
基本おもちゃのサブスクのサービスでは、現在家にあるおもちゃとは被らないようにおもちゃをレンタルしてくれます。
とはいえ、ほとんどのサービスではおもちゃ返却時などにアンケートを記入しての報告になるでしょう。
その点TOYBOXならば、担当のプランナーさんへLINEで簡単におもちゃの希望などのリクエストを伝えることが出来ます。
子育てで忙しいママは、アンケートを書いたり電話をするのは大変ですよね。LINEでなら気軽にやりとり出来るのでとても便利です♪
\おもちゃ被りを防ぐ/
おもちゃのサブスク:破損や汚れの弁償について
おもちゃのトイサブを利用する際に気になるのは、おもちゃの破損や汚れではないでしょうか。
私も実際におもちゃのトイサブを初めて利用しようと思った時は、弁償が必要なのか心配だったので詳しく調べました。
サービス名 | 傷や破損 | 紛失 | 紛失保証パック | 破損・紛失の詳細 |
IKUPLE (イクプル) | 弁償・買取 なし | ー | 月額料に含まれている | 詳細を見る> |
キッズ・ラボラトリー | 修復不可能な破損の場合買取の相談あり | ー | 1,100円 | 詳細を見る> |
Cha Cha Cha (チャチャチャ) | 代償は一切なし | 1パーツ 100円~700円 | ー | 詳細を見る> |
トイサブ! | 原則代償不要 | 1パーツ 300円~1,000円 | ー | 詳細を見る> |
TOYBOX | 代償は一切なし | 割引価格で買取の可能性有 | ー | 詳細を見る> |
ペットの噛み跡には注意
傷や破損に関して調べていた上で、ペットによる噛み跡に関しては厳しいサービスが多かったです。
なぜなら、次のお客様の手に渡った時、おもちゃに噛み跡があると不衛生ですよね。
そういった点から、ペットの噛み跡に関しては代金のお支払いをお願いする場合があるとされているのです。
ペットに噛まれるような環境でおもちゃを利用するのは避けましょう。
喫煙者がいる家は注意が必要
おもちゃを喫煙環境で利用してタバコの臭いがついてしまった場合も、代金の支払いをお願いされる場合があるとのことです。
とはいえ、タバコの臭いがおもちゃにうつるほど赤ちゃんのいる家庭でタバコを吸う方は、いないと思いたいです。
タバコはSIDS(乳幼児突然死症候群)発症の危険因子とされているデータもあるので、喫煙者の方は気を付けましょう。
もしも、当てはまるようでしたらおもちゃに臭いがうつることよりも、赤ちゃんに悪影響を及ぼすので今すぐ辞めましょう。
おもちゃで遊ばれる際の注意点
今までご紹介したおもちゃのサブスクの全サービスでは、子供におもちゃで思い切り遊んで欲しいという思いから、普段使いでの傷や汚れは弁償する必要がないとされています。
下記のような遊び方をしていた場合、パパ・ママが注意する必要がありますので、まずはおもちゃ本来の遊び方を教えてあげましょう。
- 明らかに叩きつけたり折ったりした形跡がある
- 著しく塗装が剥がれてしまい、お届け時と様相が変わってしまった
- 水遊び用のおもちゃではないのに、水遊びをした場合
- マジックなどで落書きされて、清掃にて取り除くことが難しい場合
お金をお支払いしてはいますが、自分たちのおもちゃではないので出来るだけ丁寧に綺麗に扱って返却しましょう。
おもちゃのサブスク:よくある質問
おもちゃのサブスクを利用するか迷っている方からの、よくある質問をまとめました。
うちの子は何でも舐めてしまうから、他の子供が使ったおもちゃを使わせるのは抵抗がある。衛生面での対応はしっかりしているの?
今回本サイトでご紹介しているサービスは、細かい箇所まで隅々殺菌・消毒作業を行っているので安心して下さい。
下記は、キッズ・ラボラトリーとCha Cha Cha(チャチャチャ)の洗浄方法の動画なので参考にして下さい。
料金は祖父母に支払って貰いたいんだけど、可能なの?
可能です!実際におじいちゃんおばあちゃんが、お孫さんのためにお支払いしているご家庭は多いですよ♪
どんなおもちゃが届くの?
積み木、ごっこ遊び、カラーペグ、ハンマートイなど多岐に渡ります。
木製・布製・プラスチック製のおもちゃをバランスよくセレクトしてますが、キャラクターがついたおもちゃを取り扱っているサービスは少ないです。
ChaChaCha(チャチャチャ)はキャラクターのおもちゃの取り扱いがあります。
おもちゃのサブスク3つのデメリット
おもちゃのサブスクのデメリットについてもご説明していきます。
- 新品のおもちゃではない
- レンタルなのに月額利用料が高い
- 大きな破損や、紛失した場合買い取らなければならない可能性もあり
新品のおもちゃではない
おもちゃのサブスクは新品ではなく、誰か知らない子供が遊んだ知育おもちゃが届きます。
お掃除や消毒、衛生管理は徹底されておりますが、新品のおもちゃしか子供に与えたくないという方はおもちゃのサブスクのサービスは合いません。
とはいえ、毎回新品のように綺麗なおもちゃが届くので、私の場合は大変満足しておりますし、安心して利用することが出来ています。
レンタルなのに月額料が高い
おもちゃのサブスクは、平均の月額料が3,000円前後のサービスが多いです。
『レンタルなのに月額利用料が結構高い。』と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、結果的にはコスパは最高です。
なぜなら、子供は飽きっぽいので高価なおもちゃを買っても無駄になってしまうことや、気に入ってくれないことがありますよね。
そして知育玩具の場合、メルカリなどで売ろうとしても、サイズが大きいものが多く送料もかかってしまいます。
月々の利用料がおもちゃにかかってしまうのは勿体ないと感じるかもしれませんが、新品のおもちゃを頻繁に買うよりお財布に優しいです。
おもちゃのサブスク6つのメリット
- プロが月齢にあった知育玩具を選定してくれる
- 知育玩具が2ヶ月に1度届く
- おもちゃが増え続けないので部屋が綺麗になる
- おもちゃ選びに悩んだり、買いに行く必要がなくなる
- 気に入ったおもちゃは買い取ることが出来る
- コスパ良く高価な知育玩具で遊ばせてあげられる
おもちゃのサブスクを利用するメリットは、ママにも子供にもたくさんありますよ♪
プロが月齢に合った知育玩具を選んでくれる
子供の知育玩具選びは、意外と難しいものですよね。
我が子は乗り物が好きなので、新しいおもちゃを買う時はつい我が子が好んで手に取ったものばかりを与えてしまいます。
親の立場からすると、『もっと脳に刺激を与える知育玩具で遊ばせたいな…。』というのが正直なところ。
いつも私が買うおもちゃは同じようなものばかりなので、知育玩具選びのプロが子供の月齢に合った知育玩具を選んでくれるサービスには大変感謝しております。
知育玩具が2ヶ月に1度届く
子供に新しい知育玩具を与えても、飽きるのも早いですよね。
ですが、おもちゃのサブスクを利用すると、子供が飽きる頃に違う知育玩具が届きます。
2ヶ月に1度、無料でおもちゃの交換が出来るサービスがほとんどなので、お子さまが知育玩具に飽きてしまうこともほぼありません。
キッズ・ラボラトリーなら1ヶ月に1度知育玩具の交換が可能です。
部屋が綺麗になる
子供のおもちゃは捨てるタイミングが難しいので、どんどんおもちゃが増えて部屋が散らかってしまいますよね。
もう子供が遊んでないようなおもちゃでも、子供との思入れがあるからなかなか捨てられないんです…。
私自身、おもちゃのサブスクを利用する前は、とにかくおもちゃの数が多くて部屋が散らかりっぱなしでした。
ですが、おもちゃのサブスクを利用し始めたのがきっかけで、今まで何となく捨てられなかったおもちゃを処分することが出来て、お部屋を綺麗に保つことが出来ています。
おもちゃで悩んだり買いに行く必要がなくなる
子供の好みのおもちゃは解っていても、子供の月齢に合ったおもちゃに関してはわからないというパパやママは多いのではないでしょうか。
しかも子供が小さいうちはゆっくりおもちゃ選びも出来ませんし、子供が好き勝手おもちゃを引っ張り出してくるので疲れてしまいますよね…。
子供の月齢に合った知育玩具選びは意外と大変ですし、与える知育玩具が早すぎても遅すぎてもよくありません。
おもちゃのサブスクならば、知育玩具選びのプロが知育玩具を選んでくれるので、知育玩具本来の効果を発揮し、子供の知能を伸ばしていくお手伝いをしてくれるのです。
気に入ったおもちゃは買い取り可能
おもちゃのサブスクでは、気に入ったおもちゃの買い取りが可能です。
言い換えると、高額な知育玩具を購入する前にお試し利用期間があるということですね。
しかも、Amazonや楽天などで販売している知育玩具を半額ほどで買取が可能です。
手元に残しておきたい知育玩具と巡り合った際には、買い取りのサービスを利用するとコスパ良く知育玩具を手元に残すことが出来ます。
高価な知育玩具で遊ばせてあげられる
知育玩具は、非常に高価なものが多いですよね。
特に木製の知育玩具は、数万円するのが当たり前という世界なので、頻繁に買ってあげるのは難しいのではないでしょうか。
実際に私はエバーアース社のマルチプレイセットを子供に買ってあげましたが、2万円近くしました。
おもちゃのサブスクを利用していたなら、20個弱の知育玩具を子供に与えてあげられたと考えると非常に切ないです…。
ですから、それ以来は新しい知育玩具は購入せず、おもちゃのサブスクを利用して親子共にコスパ良く楽しむことが出来ています。
まとめ:おもちゃのサブスクはおすすめ5社から選べば間違いなし!
大手5社からおもちゃのサブスクのサービス内容を比較しました。
まとめとして、どのサービスを利用したらいいか迷っている方へ選び方をお伝えしていきます。
・業界№1のサービスを受けたい! 【トイサブ!】:https://toysub.net/
・初月1円でお試し可能!【Cha Cha Cha(チャチャチャ)】 : https://chachacha-toy.com/
・毎月おもちゃの交換をしたい! 【キッズ・ラボラトリー】:https://kids-laboratory.co.jp/
・少ないおもちゃで良い!【IKUPLE(イクプル) 】: https://www.ikuple.com/
・コスパ重視したい! 【TOYBOX】:https://toybox-mnr.com/
どのサービスを利用したらいいか迷った場合は、Cha Cha Cha(チャチャチャ)にすると良いでしょう。
私が利用した時は初月無料でしたが、今は初月1円で利用出来ます♪
\今なら1円でレンタル可能!/
コメント